補償コンサルタント
役員
トップページ
ご挨拶・目的・沿革 会員
規約 委員会活動
組織 リンク


設立30周年記念式典

 東京都部会が設立30周年を迎え、その記念式典を令和6年11月11日(月)池袋ホテルメトロポリタンにて開催いたしました。当日は多くのご来賓の方々、会員の皆様にお集まりいただき、盛大のうちに開催出来ましたこと、深く感謝を申し上げます。
 記念式典では、平石副会長による司会進行のもと、藤木会長より開会の挨拶と来賓各位に御礼を述べた後、ご来賓の方々からのご祝辞をいただきました。関東支部支部長外園和弘様から感謝状もいただきました。

ご祝辞
東京都知事       小池 百合子 様
          (ビデオメッセージ)
東京都議会議員    本橋 ひろたか 様
東京都技監・都市整備局
          局長 谷崎 馨一 様
東京都建設局    局長 花井 徹夫 様
(一社)日本補償コンサルタント協会
    関東支部 支部長 外園 和弘 様


ご来賓
東京都議会議員    本橋 ひろたか 様
(一社)日本補償コンサルタント協会
    関東支部 支部長 外園 和弘 様
(一社)日本補償コンサルタント復興支援協会
        業務部長 栗田 恒雄 様
(一社)日本補償コンサルタント協会
   神奈川県部会 会長 樋口 哲夫 様
   栃木県部会  会長 芳村  巌 様
   千葉県部会  会長 菊川 俊英 様
   茨城県部会  会長 三上 咲久 様
   山梨県部会  会長 小俣 政英 様
   長野県部会  会長 下平 勝史 様
   埼玉県部会  会長 金井塚一哉 様
   群馬県部会 副会長 山田 弘道 様
   関東支部 副支部長 宝土 大亮 様
        副支部長 松本 常幸 様
        副支部長 長谷部正美 様
        事務局長 竹井 秀寿 様
     補償業務委員長 菅野 賢次 様


●記念式典



●記念講演
都市整備局都市づくり政策部政策調整担当課長
松岡 修一 様
『東京の都市づくりのあゆみ』
 記念式典に引き続き記念講演会を開催し、都市整備局都市づくり政策部政策調整担当課長 松岡修一様に東京の都市づくりのあゆみについてご講演をいただきました。



●祝 賀 会
 記念式典・講演会に引続き祝賀会が開催され、最初に藤木会長の挨拶があり、そして(一社)日本補償コンサルタント協会 会長 清水郁夫様よりご祝辞をいただき、若松特別顧問様のご発声で乾杯、祝宴に入りました。
 祝宴の中ほどでは、バンド演奏、マジシャン眠都によるマジック・驚きの各テーブルでのマジック等が披露され、華やかな雰囲気で宴が進みました。また、祝宴には多くの東京都部会の会員も参加し、大変にぎやかな祝宴となりました。最後に間瀬顧問様による中締めの挨拶をもって終了となりました。




        総務委員会活動へ  技術委員会活動へ

 令和7年度版の東京都部会会員名簿の発行にあたり、この一年間の皆様方のご支援、ご協力につきまして心より御礼を申し上げます。
 今年度も当部会にとりまして主要な起業者であります、東京都建設局用地部とは、継続協議や技術的協議についての意見交換会を行い、業務に係わる諸懸案について協議を重ねました。
 本年度も引き続き各種課題の検討、各種研修会等を実施してまいりますと共に、各起業者のご期待に添えるために、より一層の研鑽に努めてまいります。




過去の活動は下記をご覧下さい。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   


2024年総務委員会の活動

◎総務委員会
総務委員会は、当部会の運営全般にわたる業務を所管しています。

令和6年度総務委員会活動と致しましては、総務委員会を6回、技術・総務合同委員会を2回開催しました。
活動内容は下記の通りになります。
1.東京都建設局用地部調整課との意見交換会を行うにあたって、要望書の内容の検討、意見交換会準備協議の資料作成、要望書を作成しました。
2.東京都部会会員活用要請の一環としまして、東京都、東京都の各建設局事務所、都市整備局各事務所、区市町村、東京都外郭団体等の主要起業者に対して、会員名簿の配布と営業活動を実施し、東京都部会会員の活用をお願いしました。




2024年技術委員会の活動

◎技術委員会
令和6年度技術委員会活動と致しましては、技術委員会を2回、技術・総務合同委員会を2回開催しました。
活動内容は下記の通りになります。

1.起業者との協議・要望書提出にあたり、補償業務遂行時の諸問題の検証、改善点の検討等を行いました。
2.起業者からの問合せに技術委員より個人対応を行いました。
「関東支部開催 令和6年度課題討議研修」のWEB講習を行いました。

◎第2技術委員会
 第2技術委員会は、家屋影響調査等の工損関連業務を中心に、当部会会員が受託したときに迅速かつ適正に履行するための活動を行っております。


  近年の研修会  
・木造建物標準成果サンプル(用地買収版)  平成15年7月16日  参加者150名余
・木造建物標準成果サンプル(区画整理版)  平成16年10月5日  参加者90名余
・各種移転工法に対応した建物積算
 (異種構造化、改造、曳家、法令改善費等)
 平成18年2月6日  参加者50名余
・借家人補償 (東京都方式)  同上
・営業休止補償(東京都方式)  平成19年 3月22日  参加者35名
・公共補償  同上
・営業休止補償(東京都方式)  平成19年11月6日  参加者38名
・非木造建物調査チェックリスト  平成20年 2月21日  参加者51名
・樹木研修会(於:都立神代植物公園)  平成20年11月19日  参加者38名
・非木造建物調査標準図面サンプル  平成21年 2月20日  参加者81名
・店舗造作等調査標準図面サンプル  平成21年7月29日  参加者56名
・樹木研修会(於:都立神代植物公園)  平成16年10月5日  参加者71名
・樹木研修会(於:小石川植物園)  平成22年11月5日  参加者65名
・東京都補償算定要領の改正に伴う
 工作物の調査及び算定方法
 平成23年2月24日  参加者53名
・東京都物件調査・積算委託に関する標準仕
 様書の改正概要及び立面図標準成果サンプル
 平成23年11月28日  参加者51名
・樹木研修会(於:都立神代植物公園)  平成24年3月29日  参加者80名
・東京都補償算定要領の一部改正  平成24年10月17日  参加者62名
・樹木研修会(於:東京学芸大学)  平成24年11月2日  参加者66名
・独占禁止法講習会  平成25年11月26日  参加者42名
・樹木研修会(於:東京学芸大学)  平成26年3月24日  参加者50名
・独占禁止法講習会  平成27年3月2日  参加者40名
・東京都建設局非木造建物積算要領改正一部用
 対連統計数量を採用するにあたっての留意点
 平成27年3月16日  参加者58名
・木造建物標準成果品サンプル  平成27年4月22日  参加者66名
・立竹木研修会(於:都立神代植物公園)  平成27年6月26日  参加者57名
・独占禁止法講習会  平成28年11月8日  参加者35名
・進捗状況報告書
 東京都非木造建物等積算要領の改正点及び積算に係る留意事項
 平成29年6月28日  参加者71名
・多様な働き方の労務管理と税務について(経営者研修会)
 社内高齢化・再雇用・産休・育児等諸課題について
 平成29年10月12日  参加者27名
・独占禁止法講習会  平成29年11月7日  参加者30名
・知らないでは済まされない労務・税務の二大改正(経営者研修会)  平成30年11月1日  参加者23名
・独占禁止法講習会  平成30年11月12日  
・令和元年度 建物等調査委託標準仕様書等改正  令和元年8月2日  参加者52名
・働き方改革対応の労務管理(経営者研修会)
 消費税の軽減税率制度実務
 令和元年10月24日  参加者18名
・調査等に役立つ電気の基礎知識  令和元年10月31日  参加者43名
・木造建物調査算定の実務  令和4年11月4日  参加者78名
・積算委託等説明会(東京都建設局)  令和5年3月10日  参加者31名
・令和5年度 委託改正について
 非木造建物等積算要領の改正について
 非木造建物等チェックマニュアル(案)
 令和5年7月31日  参加者58名
・用地補償総合技術業務及び用地調査点検等業務について  令和5年9月12日  参加者39名
・プラムポックスウィルス緊急防除に係る補償交渉の委託について  令和5年12月12〜19日  web講習
・東京の都市づくりのあゆみ  令和6年11月11日  参加者82名

トップページ 補償コンサルタント ご挨拶 規約 組織 役員 会員 活動 リンク メール